MOA健康科学センターでは、医学及び各種の健康法について自然尊重・自然順応の視点で学際的総合的に調査・研究を推進しています。

一般財団法人MOA健康科学センター

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
新着情報

研究ブログ

日本統合医療学会の参加登録費の割引について

ポスターオンライン版220823.jpg

賛助会員の皆様へ

 

平素より、当財団の活動に対して、ご協力賜り誠にありがとうございます。

 て、日本統合医療学会が、LIVE配信で20221217日(土)~1218日(日)、オンデマンド配信で20221228日(水)~2023128日(土)にインターネットで配信されます。今回の大会では、(一財)MOA健康科学センターの賛助会員であれば、割引で参加することができます。

 

早期参加登録10,000円(1031日まで)

非会員価格13,000 (3,000割引き)

 

後期参加登録13,000円(111日から1216日まで)

非会員価格15,000 (2,000割引き)

 

日本統合医療に関する最新情報を知ることができます。

登録は日本統合医療学会のホームページよりアクセスしてください。

第26回日本統合医療学会学術大会/参加登録 (atlas.jp)

 録の際は、指定団体の欄に「(一財)MOA健康科学センター」と入力してください。

 興味のある方は、ご参加の程よろしくお願いいたします。


応用心理学ハンドブックが出版

応用心理学ハンドブック3jpg.jpg
このたび、福村出版から「応用心理学ハンドブック」が出版されました。このハンドブックは、16の領域・分野からホットなトピックをとりあげ、関連する研究の歴史的背景、最新の動向、今後の課題と展望がわかる、応用心理学研究のヒント満載のリファレンスです。
MOA健康科学センターの木村友昭主任研究員は編集委員の1人で、「第9章・健康」の編集と総説を担当しました。また、内田誠也主任研究員は、「肩こりとリラクゼーション」、田中英明研究員は、「相補代替医療―統合医療」を執筆しています。

詳細は、下記のホームページをご覧ください。

研究報告集 第25巻(2021)の公開

研究報告集_第25巻_目次.jpg
研究報告集第25巻がホームぺージ上で公開しました。

MOA健康科学センターの賛助会員の皆様には無料で頒布いたします。
また、一般の方でも、一部500円で頒布いたしております
研究報告集に関するお問合せは下記よりお願いたします。

【学会発表】食事法とストレス抵抗力に関連する

20210710心身医学ポスター.JPGのサムネール画像

710日~11日にサンホール高松(高松市)で第62回日本心身医学会総会ならびに学術講演会が開催されました。そこで、内田主任研究員と柴院長(エムオーエー名古屋クリニック)が、「首尾一貫感覚とライフスタイルの関係」というテーマでポスター発表を行いました。結果として、ストレス抵抗力が高い人は、岡田式健康法の食事法や美術文化法が関連していることが示唆されました

【論文紹介】岡田式健康法を実践するがん患者の対処行動に関する質的研究

日本統合医療学会誌Voi.14 No.1 2021 .jpg  日本統合医療学会誌Voi.14 No.1 2021_2 .jpg

 当財団の田中研究員が執筆した「岡田式健康法を実践するがん患者の対処行動に関する質的研究」というタイトルの論文が日本統合医療学会誌に掲載されました。:8名のがん患者を対象に首尾一貫感覚(SOC) を測定し、一対ー形式のインタビューを合計10回調査しました。その結果、当初の病に対する不安や恐れは、岡田式健康法を中心としたさまざまな対処行動を継続するなかで病気に対する意味付けが変化し、満足感を得ていることが示されました。また本研究に参加したがん患者のほとんどで首尾一貫感覚が保たれていたことが報告されています。
 詳しくは当財団までご連絡ください。

研究業績の更新

統合医療施設におけるがん患者のQOLとスピリチュアルな態度に関する最新研究

日本統合医学会 木村表紙1.jpg
当財団の木村主任研究員が書いた論文(タイトル:統合医療施設におけるがん患者のQOLとスピリチュアルな態度の検討)が日本統合医療学会誌に掲載されました。東京療院をはじめとした全国の統合医療施設において、64名のがん患者を調査したところ、QOLとスピリチュアルな態度、および岡田式健康法の頻度に関連があることが明らかになりました。

資料が必要な方は当財団までご連絡ください。


一輪の花の効果に関する最新研究

心身医学 内田 2020.jpg

当財団の内田主任研究員が書いた論文が心身医学誌に掲載されました。タイトルは「一輪の花をいける行為およびその花の鑑賞が自律神経機能および肩の筋硬度、心理的な癒しに与える影響」であり、一輪の花をいけて鑑賞する効果を明らかにすることを目的した研究です。51名の方に協力していただいた結果、一輪の花をいけて鑑賞すると副交感神経活動が活性化し、肩の筋硬度が低下し、心理的および生理的にも癒されることが明らかになりました。

資料が必要な方は当財団までご連絡ください。

岡田式浄化療法の研究に関する最新情報

JACM Suzuki 2020.jpg

  当財団の鈴木理事長が書かれた論文が代替相補医学誌(英文誌)に掲載されました。

 タイトルは「さまざまな症状を緩和するためのバイオフィールド療法である岡田浄化療法の有効性に関する国際横断研究」であり、岡田式浄化療法の有効性や安全性に関して国際比較を行うことを目的としています。14か国合計11,303人を調査した結果、岡田式浄化療法の施術によって、全体的な症状は77.5%改善し、体の痛みが75.6%改善し、不安うつ症状が78.4%改善し、めまい動機が73.8%改善しました。チリ/ペルーの参加者の改善率は、日本、米国、タイの参加者よりも高い結果が得られました(p <0.001)。

 論文は下記のサイトでダウンロードできます(英文)。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7410282/pdf/acm.2019.0264.pdf



☆☆改善症例の動画☆☆ 悪性リンパ腫の症例について

スライド1.JPG
悪性リンパ腫の患者が岡田式健康法を含む統合医療的なアプローチによって寛解した症例をまとめた動画です。

ご興味があれば、YouTubeチャンネル登録をお願いたします。 岡田式健康法については下記のURLをご覧になってください。 https://moa-natural.jp/about

MOA健康科学センター研究報告集第22巻



PAGETOP